低学年向けサッカー練習の効果を上げる罰ゲーム4種

2020/01/10

考え方

t f B! P L


罰ゲームに求められる要素


前回、サッカー練習の構成の一部として、罰ゲームをマジメに考えました。(参照「罰ゲームって、どういうもの?」)



練習の精神面への負荷(プレッシャー)として罰ゲームを活用するのに、以下のような要素を注意することを整理しました。


①適切な場所に(誰のどこに):一部に偏らず、みんなの精神面の負荷となること

②適切な量を:次のメニューに影響を与えない程度の量で

③適切な内容で:すぐに始められるようなもの

④適切なタイミングで:ここぞと精神面の負荷をかけたいとき


PR
フラットマーカー 個人でもチームでもあるといいね





PR
高校サッカー あの感動の背景を確認しよう




罰ゲームメニューと運用


今回は、具体的な罰ゲームメニューと運用を紹介します。


対象はU10以下、主に低学年です。

大人ですと、腕立て、手繋ぎスクワット、もも上げジャンプなど、体力が必要な内容も多いと思います。また、その分いろいろな内容が組めると思います。

U10以下ですと、②や③(量と内容)の観点から体力が必要なものは不適切だったりします。そこで、この年代で①〜④を満たし、さらに楽しいメニューを挙げます。ぜひ参考にしてみてください。


罰ゲームの対象者とタイミング

最初に罰ゲームの対象者とタイミングですが、共通的に以下の運用をしています。

①対象:

勝敗のつく練習メニューを実施し、その負けチーム全員

チーム内での体力面、技術面の差が大きいため、個人戦での順位付けなどはしていません。ハンデも、ハンデ無しの子が負けた際の不公平感もあるので、おこないません。

むしろ、チーム戦にすることで、それぞれのレベルに応じたチームへの貢献やチーム内でのリーダーシップを期待しています。

④タイミング:

基本的には、練習メニューに慣れたあと、真剣勝負させたい時に罰ゲーム有りを宣言しています。

例えば、初めて練習メニューでゆっくりできるようになったあと、本気でスピードをあげて実施したいときに罰ゲーム有りを宣言します。

実施は次のメニューに映る合間に行います。
コーチは次のメニュー準備をしながら、鑑賞します。




PR
新しいヴァンタッジオ5000を体感しよう




罰ゲームメニュー4種



尻文字(定番ですね)

ポイント:
しっかりと勝ちチームに笑ってもらいましょう。
コーチも笑ってほめてあげましょう。

方法:
リーダーを一人決める(一番学年が上の子を指名)
描く絵や文字を決める(四角形や二重丸など)
負けチームは一列、勝ちチームは向かいあって1列で鑑賞
以下は掛け声と流れ
リーダー:「これから尻文字を始めます。」
鑑賞側 :(拍手)
リーダー:「準備!」
メンバー:(後ろを向いて爪先立ち)
リーダー:「イチ! ニ! サン! ヨン!」
メンバー:(掛け声に合わせ、大きく四角の1辺を描く」
鑑賞側 :(爆笑 一人ひとりへのコメントなど)
リーダー:「これで尻文字を終わります!」
鑑賞側 :(拍手)
参考:各文字はシンプルなものがいいと思います。


赤ちゃん言葉(定番ですね)

ポイント:
しっかりと勝ちチームに笑ってもらいましょう。
コーチも笑ってほめてあげましょう。

方法:
リーダーを一人決める(一番学年が上の子を指名)
話す言葉を決める(例:ママが好きでちゅ、おっぱいほしいでちゅ)
負けチームは一列、勝ちチームは向かいあって1列で鑑賞
リーダーの合図で一人ずつ、ジェスチャーとあわせて赤ちゃん言葉で話す


変顔スタージャンプ

ポイント:
コーチもしっかり笑ってあげましょう。
印象深い変顔や意外な一面が見れたらそれもほめてあげましょう。
もちろん、きれいなスタージャンプがあったら、ほめてあげましょう。

方法:
両手・両足を空中で大きく開くスタージャンプのお遊びです。
回数を決める(例えば一人2回、変顔は2種類必要)
負けチームは縦一列、勝ちチームは横一列で鑑賞
コーチの掛け声でスタート
負けチームのメンバーが一人づつ順番に実施
先頭が スタージャンプ&変顔 その後最後尾に移動
2番目が スタージャンプ&変顔 その後最後尾に移動
これを繰り返す(例えば2周する)


大声で叫ぶ

ポイント:
完了しない時は、誰かが振り向いてあげて下さい。
恥ずかしがらず一斉に大きな声が出せるまで頑張りましょう。

方法:
叫ぶ内容を決めるor選ばせる。(例:次は勝ちたい! サッカーが好きだ! 〇〇コーチ好き! から1つ)
リーダーを一人決める(一番学年が上の子を指名)
リーダーの掛け声で、一斉に叫ぶ
遠くにいる誰かが振り向けば、完了(例:グランド内のコーチの誰か一人が振り向けば完了)
振り向くまで、頑張る


ぜひ、練習と組み合わせて実施してみてください。


PR





全国、他のチームのブログはこちらから
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ


このブログを検索

スポンサー広告

自己紹介

1975年生まれ。2014年からサッカーコーチ活動を開始。ボランティアでスポーツ少年団にて活動中。
息子3人サッカー選手。それぞれ、スポーツ少年団、部活、クラブチーム、サッカースクールで活動。サッカー選手の保護者の目、サッカーコーチの目で子どもたちや息子の成長を見ています。

指導者D 級ライセンス
審判4級ライセンス
スポーツ少年団認定員

関係ないけど
経済産業大臣登録 中小企業診断士
ネットワークスペシャリスト
玉掛け1t以上

QooQ