2020年2月1週目
小学校低学年を対象としたトレーニングの実践記事
主なテーマにしている「相手をみる」のうち、特に攻撃側のオフザボールの選手の動きや関わり方について、遊びをとおして練習しました。
また、ボールに慣れるためのボールタッチ系は以下のメニューを実践
- リフティング 合計50回
- 蹴り上げワンバン 合計50回
- 蹴り上げワンバンをボレーシュート
- ドリブル(スペースに入る)
- (縦に抜けるフェイント中心に)
- ストップ&ゴー
- ウェーブ
- ストップ&ゴー(逆足で蹴り出す)
①パス&コントロール
練習メニュー
ショートパスを使った練習。特にオフザボールに注意を払っての練習です。主な声がけ
「ヒント知りたい人!!」「ボール待っている時に呼んでみよう」「手を使って合図しよう」「蹴るときは(ボールの)真ん中、止める時は少し上を触ろう」
(相手チームからがくれたアドバイス対して、知ってるよ!の声)「知ってても、やらないとかわらないよー」
KPT
KEEP:よかったので継続
声を出せない子(とてもおとなしい子)も、チョットずつ声が出るようにPROBLEM:わるかったので改善
5人チームにボール3つ与えたが、ペア(3人+2人)でボール回ししたこと、それを改善するオーガナイズや声がけができなかったことTRY:次に取り組むこと
ボールが余っていることに対する声がけ待っている人にはパスするルールとする
子どもたちへ
この練習では、声や動作によるコミュニケーションができてきたね。習慣になるようにしていこう。
PR
全国高校サッカー選手権で利用されていたボールサーモボンディングとマシンステッチを組み合わせた、”ハイブリッド”製法ボール
リンク
②2vs1
練習メニュー
前の練習でパスを待つ間、オフザボールで声を出すことをやりました。
ここでも、ボールを待っている選手が何をするかを練習します。加えて、相手選手をみて、パスコース作ることも行います
その他、ボール保持者と守備選手がいます。それぞれ、以下を練習します。
ボール保持者はパスとドリブルの選択肢を持って駆け引きしているか
守備選手はパスとドリブルを意識して守備をできているか
主な声がけ
「相手選手の後ろだともらえないね。どうしよう。」「さっきの練習では声がでたのに、今は静かだね。待っている間、どうする?」
「パス、ドリブル 最初から決めないよー。相手をみて決めよう」
KPT
KEEP:よかったので継続
選手の入替えルールを決めていたので、スムーズ切り替えができたことPROBLEM:わるかったので改善
年長のいるグループに対して、練習が進むようなフォローができていなかったことTRY:次に取り組むこと
年長のいるグループにはコーチが入り、4人で回すなど、オーガナイズで工夫すること子どもたちへ
パスコースを作れるようになってきたね。練習でもできるよう、相手選手をみて動く習慣をつけよう。待っていることを積極的に伝えよう。ボールを持ってる仲間も助かるよ。
PR BOOKS & DVD
少年サッカー 他の様子やブログはこちらから