はやいもので、2022年がはじまってしまいました。
年間プランを考えるには、ちょうどよい時期です。今年も、一度冷静になって、年間プランを考えます。困ったときには、このプランに戻って、改めて冷静になって考えたいと思います。
PR
目指す姿の再確認
設定していた 「チームの目指す姿」
活動を通して目指す姿
いつも楽しく、元気よく、子どもは一生懸命・大人は冷静
指導を通して目指す姿
オンもオフも健全な子 自ら考え表現できる子
サッカー指導を通して目指す選手像
圧倒的な技術に支えられ、どこでも高いパフォーマンスを発揮する選手
チーム(選手)の特徴
選手に対して、以下の特徴があります。(スポーツ少年団あるある ですね)
- 学年が4年生から2年生まで幅広いこと
- 昨シーズンから同カテゴリに参加していたメンバがおり、サッカーの経験に開きがあること
- メンバによって、練習への参加が少なく、(参加期間に比べて)サッカーの理解に差があること
2021年の振り返り
全般
コロナ禍による練習中止期間が断続的に発生。戻ってきた時にはポッチャリした子もいるものの、チームを辞めたり休みがちになる選手はなし。
大会や練習試合、練習でのオフザピッチの面では、着実に成長。(親の)過保護や自主性に欠ける面もみられるが、成長余地があると理解。
4年生中心の大会が終わった後、3年生の未熟さがとても気になってしまう。それが気になること自体、自分が未熟なのでは? と自問自答。
サッカー全般
試合の勝敗としては、1勝して4敗する といった割合。比較的強いチームと試合することが多いため、勝敗としては問題ない。
選手の出場時間は、同じ練習参加頻度の選手であれば、10%前後の差異。
コロナ禍による練習の中断により、積み上げてきた理解が崩れる状況を体感。ミーティングによる頭への刺激が不足していた(身体で覚える事項が多い)と感じており、練習の再開後にはミーティングを多く取るよう配慮。
チームでの約束事への理解、各ポジション毎の動き方の理解 という点では、選手毎に差異がでている状況。
ミーティングでの質問、出場時のポジションの配慮など、工夫の余地がある。
また、戦術コンセプトの整理・プレーモデルの作成により、戦術と練習の関係など目指すサッカー像が具体化できた。しかし、練習しない戦術コンセプト(例:3人目の動き)もあった。これによってサッカーへの理解という面で不足が生じたと感じている。
チーム戦術との関係が深い戦術については、量的に少ないとしても練習に組み込む必要があると感じている。
その他、全体として駆け引き(個人でもグループでも)する楽しさが伝えられていない、ように感じている。
チーム戦術
逆サイドへの展開については、相手のプレッシャーにもよるが、できた。(現4年生)
お団子ではないサッカーは、できたものの、予測(個人戦術)に向けた情報収集(ボールウォッチャーになってしまう)には課題あり。
パスライン(チーム戦術) と関係する3人目の動き(グループ戦術)について、練習が不足していた。
グループ戦術
3人目の動きについて、練習が不足。4年生の大きな大会後ではあるが、練習を追加。
4年生は理解が進んでいた守備のグループ戦術(チャレンジ&カバー、ペルムータ)について、3年生の理解が不足していることを痛感。
1学年の違いもあるが、ここでも「ミーティング」と「練習」、「試合でのポジション付与」の3つを意図的に進める必要があると実感。特に「試合でのポジション付与」はU10の試合に参加する3年生(U9)は、ポジションに偏りがでるため工夫が必要。
実際、下記のグラフから分かるように、2021年3月〜12月について、守備のグループ戦術に関する練習回数が少ない。
なお、あるチームの試合にて、スイッチプレーを多用するチームあり。スイッチプレーは、コンビネーションプレーの基本でもあり、グループ戦術として取り組むか思案中。
個人戦術
守備面での個人戦術に課題あり。4年生の大きな大会前(9月)に、予測(個人戦術)およびキーファクターである身体の向きについて、理解の不足が明らかになる状況。(コロナ禍による練習中断の影響もあると考えられるが)
集中的に予測(個人戦術)に関するメニューを実施し補うことになった。
攻撃面と守備面、各々の個人戦術を取り上げて、テーマ設定し練習期間(2ヶ月程度〜)を設定する必要を痛感。
実際、下記のグラフから分かるとおり、2021年3月〜12月の練習について、確認すると、守備面の個人戦術のテーマ設定が少ない。
テクニックアクション
ボールタッチについては、着実に伸長。ただし、運ぶドリブル・トラップ(コントロール)への展開など、ドリルトレーニング以外での活用ができるようになる必要がある。
キックについて、軸足の場所や向き、腕を上げ全身を使うなど継続的な取り組みは必要。
少年サッカー 他の様子やブログはこちらから